『働き方改革塾』
開催日時 | ~ |
---|---|
会場 | 石川県経営者協会 |
次第 | 当会は石川県と協力して「働き方改革塾」を開催いたします。 この塾では、働き方改革を推進する企業を育成し、その取り組み事例を公表することで、 県内企業に働き方改革を促し、ゆとりを実感できる社会づくりの実現を目指しております。 つきましては、「働き方改革塾」に参加される企業を下記の募集要項により募集いたしますので、 皆様のご参加をお願い申し上げます。 ※お申し込みをされる方はPDFをダウンロードし、、必要事項をご記入の上、FAX等でお願いいたします。 参加条件:下記条件に該当する県内企業 ・働き方改革を実践する企業 ・実践内容の成果を公開できる企業 参加者:働き方改革担当責任者 募集企業数:20社程度 募集期間:平成29年9月20日(水)~10月10日(火) 取組テーマ:国の働き方改革実行計画のテーマの中から選定する。(複数可) (テーマ例)長時間労働の是正、非正規雇用の処遇改善、賃金引き上げと労働生産性向上、 柔軟な働き方 など 塾の進め方:専門家による指導、助言 中央大学大学院 戦略経営研究科 教授 佐藤 博樹 氏 (ダイバーシティ経営や働き方改革の第一人者) ・取組テーマの目標設定と実践(平成30年3月中旬までに提出) ・実践内容の事例発表 ・先進企業事例の聴講 塾のスタート:平成30年4月1日 スケジュール: <平成29年度:準備期間> 11月頃 塾の開講に向けて(1) 働き方改革について(講師 佐藤教授) 塾の方針説明(事務局) 2月頃 塾の開講に向けて(2) 先進事例報告① 3月中旬まで 参加企業は取組テーマ、目標設定を提出する。 <平成30年度:実践期間> 4月 第1回「働き方改革塾」 取組テーマ・目標および取組内容の発表(指導・助言 佐藤教授) 7~9月 第2回「働き方改革塾」 先進事例報告② 10~12月 第3回「働き方改革塾」 参加企業の取組状況[中間報告](指導・助言 佐藤教授) 1~3月 第4回「働き方改革塾」 成果が出た企業による取組事例の発表(指導・助言 佐藤教授) ※お申し込みをされる方はPDFをダウンロードし、、必要事項をご記入の上、FAX等でお願いいたします。 |
「働き方改革塾」は30社のお申し込みをいただきました。
ありがとうございました。